近所のノラ猫に引っかかれてボロボロになってしまった我が家の網戸。いろいろ調べてみると猫がひっかいても大丈夫な網戸があるのだとか。なるほどそれはと早速ポチリ。早速張替え作業開始。 古いボロボロの網を剥がしてチャチャっとキレ…
カテゴリー: DIY
シンクの蛇口、壁付シングルレバー混合栓が水漏れ故障。TOTO TKG30URX から現行新製品 TKS05311J に交換した話。
実は1年ほど前から何かおかしいなと思いつつ、だましだまし使っていたシンクの蛇口。正式には「壁付シングル混合水栓」とか「壁付シングルレバー混合栓」とかいう、水とお湯が出るヤツ。ハンドルをギュッとやっても水がチョロチョロと出…
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その23。外壁にガルバニウム角波を取付け その3。
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その23。外壁にガルバニウム角波を取付け その3。 コーナーと正面の水切りを作成・取付した前回、いよいよ正面、ドアも含めてガルバニウムを貼って行こうかと。 まずはチャチャっと正面部の両サイ…
紅茶とお酢を使用した包丁とナイフの黒染め(黒サビ加工)に挑戦。
この日は以前から興味のあった刃物の黒染め加工をやってみようかと思い、普段使いの包丁を下準備。油分が残っていると上手くいかないとの事で、中性洗剤で入念に洗浄し、さらに耐水ペーパーで表面を研磨で汚れをキレイに。同様にキャンプ…
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その22。外壁にガルバニウム角波を取付け その2。
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その22。外壁にガルバニウム角波を取付け その2。 左右の壁面にガルバ角波を取り付けた前回。本日はいよいよ複雑な工程になるであろう入口、正面側をやっつけようかと。 角波を張り付ける前に、正…
久しぶりのパンク修理。ゴムのりの在庫なくG17ボンドで試すも撃沈。
ふと見るとマウンテンバイク2号の後輪がペシャっと空気が抜けている模様。 早速エアー注入で一日様子見すると、翌日またペシャっとでパンク確定。という訳で早速パンク修理決行。 まずはリアタイヤからチューブを取り出してチェック。…
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その21。外壁にガルバニウム角波を取付け その1。
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その21。外壁にガルバニウム角波を取付け その1。 自作の水切りを作成・取付けした前回。いよいよ最終段階の外壁の板を張って行こうかと。 近所の某ホームセンターにて諸々買出しで準備完了。 こ…
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その20。外壁用の水切り金具を作成・取付け。
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その20。外壁用の水切り金具を作成・取付け。 ちょっと間が開いた駐輪場ガレージ作成DIY。いよいよ外壁部に取り掛かろうかと思い立ち、まずは外壁の部材をチェックしに某ホームセンターへ。メイン…
ウッドベース(コントラバス)スタンドを自作DIY。大体の大凡で作ったものの結果オーライのバッチリ。
これまで壁際に立てかけておいたり、床に横向きに置いたりした私愛用のウッドベース。 でっかい図体で場所を取る厄介なヤツ。スタントを購入しようかと思ったその刹那、余っている木材でどうにかできるのではと、早速おおよその設計図を…
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その19。ガレージ内右側、地面露出部を石板とバサモルで固める。
駐輪場 ガレージ 作成 DIY その19。ガレージ内右側、地面露出部を石板とバサモルで固める。 ガレージ入り口部を完璧にコンクリート化。コレでタイヤに土埃が付く事はなくなり嬉しい限り。 次はガレージ内部の壁際、砕石や土が…