沼田インターを降りて国道120号線をひたすら日光方面へ。途中、トンネルが出来ていて椎坂峠(しいさかとうげ)をすっかりパスしているのにはビックリでした。吹き割の滝を通過し、片品村に。尾瀬への分岐を通過してロープウェー乗り場に8時チョイ過ぎに到着。今回は複数人で山歩き予定。8時半集合予定との事たっだので自分が一番かなと思ったのもつかの間、一番最後でした。。みなさんお早い。。

早速準備を整えロープウェー乗り場に。大人往復2,000円なり。約15分の空中散歩。興奮してワクワクします。山頂駅に到着すると山頂はガスっています。

風が早いようです。神社脇のゲートをくぐって山歩きスタートです。初めは樹林帯の中、緩やかな登りがしばらく続きます。倒木に生えたコケやシダ植物が綺麗です。

フィトンチッド特有の山の香りも心地よいです。木段や石がゴロゴロしているポイントも出てきて若干ハードになってきます。途中小さな女の子も頑張ってました。将来有望な山ガールですね。

しばらくすると森林限界になり、突然視界が開けます。天気が良ければ山頂まで見えるので遂に来た!といった気分になります。

が、このあたりから小石の砂地になるので、足を取られて登りにくくなります。

山頂に近づくにつれ大きな巨石がゴロゴロ出てきます。溶岩が固まったものなんだと思うとちょっと怖いですね。

そしてもうすぐピーク。ゴロゴロした岩場を登りますが若干渋滞中。山頂はスペースが狭くて大変でしたがメンバーで記念の一枚。

早々に山頂を後にして五色沼へ。つづら折りの急坂を五色沼を眺めつつ下ります。逆コースで登りだったらキツイだろうなと。

五色沼の手前、避難小屋付近でシカの親子に遭遇。野生やっぱいるんですね~。

五色沼に到着しランチです。バーナーでお湯を沸かして定番のカップ麺をすすります。山ラーメン最高です。食休みして後半戦、ゴールに向けて出発します。

弥陀ヶ池(みだがいけ)脇を抜け、ぐるっと回る六地蔵方面へ。

ここまでくると登り始めの樹林帯と同様にコケやシダ植物に囲まれます。

六地蔵に挨拶して展望ポイントへ。

こちらはスキー場のコースでしょうか。樹木も刈られていて整備されています。

ゴールはすぐそこ、ロープウェー乗り場に向けもうひと踏ん張り。コース脇にフェンスが出現しゲートに到着。無事ゴールです。心地よい疲労感に包まれます。
早速天空の足湯へ。途中で別れたショートコースチームがすでに足湯してました。登頂後、山頂を拝みつつ足湯に浸かる、最高に癒されます。。

関東最高峰ですが、さほどハードでないコースかと思います。
流石日本百名山のひとつ。また来たいと思います。今度は晴れの日に(^^♪