ホンダ・ベンリィ CD125T。クラッチの切れが悪いのでクランクケースを開けてみる。その1

久しぶりに CD125 ベンリィでお出かけしようかと思ったのですが、クラッチを握りギアを入れるとガクンとエンスト。アレ?なんじゃこりゃ?とクラッチが切れていない模様。エンジンかけ直してもう一度チャレンジするも同じ。ちょっと前からなんとなく、乗り出しの一発目がガクンと来ていたので、まずは購入してあったクラッチワイヤーを交換してみる事に。それでもまったく状態は良くならず。いよいよクラッチの不調なのかと。購入後一度エンジンオイルは交換しましたが、中身を見たい興味もあり、ネットで情報を確認しつつ自分で空けて見る事に。
という事でまずはオイルを抜きます。

オイルを抜く

2ℓ のペットボトルの上部をカットしたオイル受け。こちらもネットの情報で真似してみましたがすごくイイ感じ。廃油の処理もしやすかったです。距離はそんなに乗っていないはずなのに真っ黒なオイル。。前回交換した時がすごい状態だったので、汚れが残っていたのかと。。

クラッチワイヤーを外す

ナット類を緩めてクラッチワイヤーを外して、

ゴムハンマーでコツコツと

ビクとも動かないクランクケースをゴムハンマーで地道にコツコツと。上下横とやっている内に少しづつすき間が。グリグリっとコツコツと、なんとかかんとかパカッとご開帳。

パカッとご開帳

明けてみると意外ときれいな状態でホッと一安心。
クラッチ版を制御しているプレートをまずは外します。バネで押されているので、四本のボルトを各部少しずつ緩めます。

プレート&バネ取外し

とりあえずプレートの取外し完了。
その奥に隠れたナット。専用工具でないと外せない、との事で事前に購入しておきました。

ロックナットが緩まず

特殊工具を噛ませてグリ~っと。回転してしまうのでとってもやりずらいですが、ギアを一速に入れてブレーキを踏みつつギュギュ~~っと。血管切れるくらい力みましたがまったく緩む気配無く。。どうやら固着している模様で、ヒーターか何かで温めないと無理な模様。。

古いガスケットを取り除く

という訳でクラッチ板は一旦置いといて、古いガスケットを剥がす事に。この作業が思いのほか手間で、古くなって固着したガスケットがナカナカ剥がれず。。スクレッパーでは歯が立たず、カッターの刃で地道に少しずつ。。
日没の早い冬。あっという間にこの日はここまででタイムアップ。

という訳で次回に続く!

ホンダ・ベンリィ CD125T。フロントホィール、ブレーキドラムのなめたボルト頭に苦戦。結局ネジはずしビットで攻略。