先日気付くと、ウィンカーの電球球切れ。それではと早速交換用の電球を購入。自宅に戻ってさて交換しようかと思ったら、

ネジ山がバッチリつぶれている。。

同じく左側も。。
こりゃどうすんべ、、と、諸々調べてみると、イイ感じの製品を見つけたの早速ぽちり。数日後到着。

VESSEL ネジはずしビット。早速試してみます。
まずはキリになっている先でなめたネジ山をほじくり、ある程度穴が開いたところで、逆ドリルになっている先に差し替え、低速でじっくり焦らず。。

グリグリグリっとゆっくり優しく。。
ポロっと来た!と思ったら

頭がポロっと。。アリャリャ、、。
同じく下も、

焦らずゆっくりグリグリグリっと、

ポロりとこちらも頭が取れちゃった。。
それでもまあまあ頭が取れればただの棒が入っているだけだ、と、レンズをグリグリ。

サビで固着していてビクともしない。。。
それでもあきらめず、うんとこよっこいしょと上下左右にグリグリグリっと。。。もーダメかな、とあきらめかけたその刹那。パキっと手ごたえ!お!キタ!と上下左右にグリグリグリっと、、

何とか外れました。。サビたネジがレンズの中で膨張して固着していた模様。。
レンズの内側も汚れてるのかと心配でしたが、密着していた模様で新品のような輝き。助かりました。

ペンチでグリグリっとネジの棒を外します。受け側はプラスチック製なのでサビることなく無事外せました。
サビで汚れた各箇所を油を付けてピカピカに清掃。

ホームセンターで購入したステンレス製のネジに交換。コレでしばらくは大丈夫でしょう。
そして左側も同様に作業開始。

左上のネジは教科書どうりに外せました!

下は頭がポロり。。

それでも左側は上がキレイに取れたお陰ですんなり取り外し成功。こちら側もレンズ内側は何ら問題なくピカピカきれい。こちらもサビ汚れ清掃後、ステンレス製のネジに交換しました。
一時はコリャあ元から交換するしかないのか、とも思いましたが、なんとか窮地を脱出できて良かったです。
それにしても、VESSEL ネジはずしビット。なかなか使える良いアイテムをゲットしました。コレでなめたネジ山ボルトも怖くない!?!
いやーホント、バイクいじりって楽しいですね。
次回に続く!!