先日入手したウッドベースで、ド素人ながら何とかカンとか練習しつつ遊んでおります。
そして先日、ウッドベースの心得のあるお方から「こりゃ弦高が高いな。」とのご意見頂き、なんでも高さを調整できるアジャスターが付いたものがあるとの噂を聞き、諸々調べてみると、コントラバス・ウッドベース専門店で数点見つけましたが、金額が高価で手が出ませんでした。職人さんが調整してくれるメンテナンス費用も込みの金額なのですが、それでも数万円となると。。
という事で、高い、と言われている弦高のまま、練習しておりましたが、先日、某有名オークションをチェックしていると、一万円以下で見つけましたので、コレは!と早速落札。最悪失敗したとしても、それもまた良い経験と、自分で調整してみる事にしました。数日後、到着です。
未調整の駒、ブリッジ、到着です。
高さ調整用のアジャスターは、下がネジになっていて上は刺さっているだけなのですね。
まずは駒の下部、ボディと接地する部分をカットします。
ボディの湾曲に合わせてカットしなくてはならないので、とても慎重に作業を進めます。
直角で切れるガイドを使いながら慎重に慎重に。
何とか両足カット完了です。
そしてさらに、ボディの微妙なR(アール)に合わせて紙やすりでゴシゴシゴシ。。ちょっと削っては当ててみて、さらに削っては当ててみてと、なかなかジャストフィットせず、この作業が一番大変でした。。
そして弦がのっかる上側の調整です。
段ボールで大まかに型を取ります。
コチラも慎重に上部をカット。
こちらも紙やすりを使って接合部を調整します。
各弦がのっかる部分に、弦が半分ほど埋まる高さがベスト、との情報を目にしたのでそのように調整。丸い棒ヤスリがあると便利ですね。
若干低めにカットして、旧ブリッジと入れ替えます。テンションがかかっていないと、ボディ内部に入っている魂柱(こんちゅう)が倒れてしまう可能性があるので、こちらも慎重に入れ替えます。やはり素人DIY、弦を張ってテンションをかけると、アジャスターが固くて固くてとても素手では回せず。。角度が若干違っているのでしょうね。
それでも何とか弦高を調整して、びびる一歩手前の状態に。調整してみると嘘のように弾きやすくなりました。やはりこれまで高すぎたのですね。
無事何とか形にはなったので、微調整しつつ馴染ませたいと思います。