古代の息吹を感じつつ、まが玉作り体験。渋川市北橘町、群馬県埋蔵文化財調査事業団内、発掘情報館「夏休み親子宿題教室」にて。

子供らが夏休みに入ってすぐ、以前から予定していた「夏休み親子宿題教室」のまが玉作りに行ってきました。今の17号渋川バイパスが出来る前は、利根川沿いを登って坂東橋を渡って沼田方面に向かったものです。今は上武バイパスも開通して、すっかり車の流れが変わりましたね。
で、その旧17号。坂東橋手前、下箱田交差点を右手山側へ。群馬県立小児医療センター の向かいに鎮座まします群馬県内のいにしえの巣窟、群馬県埋蔵文化財調査事業団 内、発掘情報館に初上陸致しました。

「夏休み親子宿題教室」関連ののぼりが出てます。敷地入って右側の発掘情報館に入ります。まが玉の前に展示品を拝見することに。

発掘品展示その1

県内各所で発掘された品々が展示されてます。

発掘品展示その2

こちらは近年発掘されて話題になった、金井東裏遺跡の「甲を着た古墳人」でした。
レプリカらしいですが、古代人の息吹を感じます。

土器その1

別の展示室には土器がいっぱいです。
埴輪!ハニワ!はにわ!!

土器その2

土器!ドキ!どき!

土器その3

収まりきらない感じで別の部屋にもハニワ!ハニワ!ドキドキ!!

石器

引き出し式になっている石器!
矢じり!ナイフ!カッコいい!!

一通り拝見して、いざ目的のまが玉作りに。

まが玉材料購入

まずは受付で材料を購入します。
幼稚園年中児の次男坊くんは、あらかじめ大まかに削ってあるソフトタイプの白い石を。小学二年生の長男坊くんは、下準備ナシのハードタイプを選択。出来上がりの際に通す紐も頂けます。

まが玉作り開始

階を登ってお願いしまーす、と。まずはビデオをみてくださーい、との事で、作成マニュアルを5分ほど閲覧。まが玉先生ご指導の元、早速まが玉製作開始です。まずは余分なところをのこぎりでカット。紐を通す穴をキリでキリキリっと。次男坊くんの方はすでに下準備済みですので、ヤスリで角を取っていきます。ゴシゴシシュッシュと子供のを手伝っている内に、私自身も作りたくなってきて、たまらず購入。親子三人、肩を並べてまが玉作成です。徐々に丸みが出てきます。やすりの目を変えて段々と滑らかに。ラストは耐水ペーパーで仕上げです。ラストに布で磨き上げるとピカピカ艶々に仕上がります。

まが玉 出来上がり

コレは私が仕上げた一番ハードなブラックタイプ。布で磨き上げ艶々のピッカピカです。まが玉先生のご提案で、始めにのこぎりで落とした石で、ビーズも作ってみました。思っていたよりイイ感じに仕上がりました。実際にアクセサリーで使えそうです。

群馬県埋蔵文化財調査事業団さん。また機会があったらお邪魔したいと思います。
子供も私も大変楽しかったです。

[link] : 公益財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団
[link] : 平成29年度の「夏休み親子宿題教室」が始まります。7月21日(金)~8月20日(日) – 財団法人 群馬県埋蔵文化財調査事業団|発掘情報館
[link] : 埋蔵文化財調査センター発掘情報館「夏休み親子宿題教室」 – イベント情報 – ぐんラボ!
[link] : 群馬県立小児医療センター / 公式ホームページ / こども病院