CATEGORY

楽器・エレキベース・ウッドベース

ウッドベース(コントラバス)スタンドを自作DIY。大体の大凡で作ったものの結果オーライのバッチリ。

これまで壁際に立てかけておいたり、床に横向きに置いたりした私愛用のウッドベース。 でっかい図体で場所を取る厄介なヤツ。スタントを購入しようかと思ったその刹那、余っている木材でどうにかできるのではと、早速おおよその設計図をベースの寸法を測りつつチャチャっと作成。さらにその後チャチャっと木材をカット。 設計図通りに材料をカット完了。 ドリルでビスを打ち込んでチャチャっと組み上がり。 ウッドベースとの接 […]

ウッドベース用ピックアップ「FISHMAN ( フィッシュマン ) / BP-100」を購入。アップライトっぽいハッキリとした音色。

以前購入した ウッドベース用ピックアップ「REALIST ( レアリスト ) / WBASS-PU WOODTYPE」。音色も良く良い製品なのですが、エレキギターやロックドラムなど、音が大きな楽器と一緒に演奏すると、大音量に埋もれてしまって聞き取れない。。 先日ご一緒したウッドベース奏者さまに聞いてみると、それならコレがイイよ、とおススメだったので、早速ポチっと注文してみました。数日後サクッと到着 […]

ウッドベース用ピックアップ「REALIST ( レアリスト ) / WBASS-PU WOODTYPE」を購入。早速取付け。

前回購入して使っていたウッドベース用 MSP ピックアップなのですが、小さな音量では問題ないのですが、エレキギターやハードなドラムなどとご一緒するとどうしても音量が足りない模様。ブリッジの駒近く、Fホールの下付近などなど、取付け場所を模索したのですがどうにもならない模様なので、仲間から高評価の一品を購入しました。 REALIST ( レアリスト ) / WBASS-PU WOODTYPE、某有名楽 […]

弦高調整アジャスター付き ウッドベース 駒 ブリッジを購入。切って削って微調整して駒交換。

先日入手したウッドベースで、ド素人ながら何とかカンとか練習しつつ遊んでおります。 そして先日、ウッドベースの心得のあるお方から「こりゃ弦高が高いな。」とのご意見頂き、なんでも高さを調整できるアジャスターが付いたものがあるとの噂を聞き、諸々調べてみると、コントラバス・ウッドベース専門店で数点見つけましたが、金額が高価で手が出ませんでした。職人さんが調整してくれるメンテナンス費用も込みの金額なのですが […]

Gruv Gear FretWraps(グルーブギア・フレットラップス)装着で、余分な倍音をカット。出したい音がハッキリクリアに聞こえるように。

ここ最近、エレキベースを弾いておられるで、ベースヘッド部にバンダナのようなもの?を巻いておられる方が多く、あれは何なんだ、と思っていると、なんでも余分な音を鳴らさないようにするミュートになるとの事。なるほどなるほど、と。でも、自分にはあまり関係ないかと思って、特に必要性を感じておりませんでした。 それでもモノは試しと、取り合えずマジックテープとスポンジで、見様見真似で同じようなものを簡易的に装着。 […]

ウッドベース用「MSP ピックアップ」を購入・取り付け。ついでに弦も「ダダリオ・ヘリコア」新品に総入れ替え。

先日、人生初のウッドベースを安価で購入し、練習し始めているところです。 安価で購入したウッドベース、クラシック的に言うとコントラバスですが、日本製のもので、発売価格も20万円以下の安価なモデルで、入門には最適なのかと思い、購入に踏み切ったところです。 個人売買、ヤフオクで購入。ボディは問題なさそうでしたが、ペグなど金属部分のサビ、弦の劣化で、まずはメンテナンスです。弦も含め、各部に緑色のサビが出て […]